投資を始めてから、私の人生は大きく変わりました。もし投資に触れていなかったら、会社に依存して、不安を抱えながら日々を過ごしていたと思います。でも、投資は世の中のことを深く知るきっかけをくれました。世界情勢、経済の流れ、企業の進化——普段の生活では気づかないことが、投資を通じて見えてくるんです。
投資は趣味であり、刺激の源
投資は、ただお金を増やすツールではありません。私にとっては、趣味であり、毎日をワクワクさせてくれるもの。テスラの新技術や、NVIDIA(エヌビディア)の新製品発表を見ると、「この技術が未来を変えるかも!」と心が躍ります。世界のどこかでイノベーションが生まれるたびに、投資を通じてその一部に関わっている感覚があるんです。この刺激は、投資を始める前には想像もできませんでした。
投資家の「タイプ」はさまざま
投資の世界に飛び込んで気づいたのは、投資家の多様性です。例えば:
- インデックス投資派:S&P500や全世界株式のインデックスファンドに投資して、市場の成長に身を任せる。リスクは低めで、長期で見ると資産が着実に増える。私もこの方法をメインにしています。
- レバレッジ投資派:ハイリスク・ハイリターンを狙うスタイル。レバレッジをかけて大きなリターンを狙うけど、市場が逆行すると大ダメージも。スリル満点です!
- 個別株ハンター:特定の企業に惚れ込んで投資するタイプ。企業の決算書やCEOのインタビューを読み込む、まるで探偵のような人たち。
私はインデックス投資をベースにしつつ、気になる企業の個別株を少し持つことでバランスを取っています。レバレッジも少しエッセンスとして組み入れています。
投資を通じて学んだこと
投資を始めてから、世界の動きに敏感になりました。2020年のパンデミックで市場が大荒れした時、ただパニックになるのではなく、「どの企業が強いのか?」「どの業界が復活するのか?」と考えられるようになったんです。Zoomやテック企業の株が急上昇するのを見て、変化に対応する企業の力に感動しました。
もう一つ学んだのは、自分の感情との向き合い方。株価が下がると焦るし、上がると調子に乗ってしまう。そんな自分を客観的に見て、冷静に判断する力がつきました。これは投資だけでなく、人生全般に役立っています。
投資を始める人へ
「投資、ちょっと気になるけど…」と思っているなら、ぜひ一歩踏み出してみてください。最初は少額からでOK。インデックスファンドなら月1万円からでも始められるし、失敗しても学びになります。投資は、お金を増やすだけでなく、世界を知り、未来にワクワクする視点をくれるもの。会社に依存しない、自由な気持ちも手に入るかもしれません。
これからも、投資を通じて世界の変化を追いかけながら、自分の未来を築いていきたいと思います。
あなたは、どんな未来を投資で描きたいですか?