↓良ければ応援クリックお願いします。

投資で勝つなら経済ニュースを味方に!FOMCと政府方針を知ることでメンタルが安定する理由

経済指標

経済指標やニュース、難しいけど避けて通れない理由

投資を始めたばかりの人や、忙しい人にとって、経済指標やニュースって「難しそう」「面倒くさい」と感じがちですよね。チャートだけ見てればいい、インデックス投資ならほったらかしでOK、なんて思うのもわかります。でも、ちょっと待ってください。投資で長期的に勝ちたいなら、この「面倒くさい」を少し受け入れるだけで、見える世界がガラッと変わるんです。

特に大事なのがFOMC(連邦公開市場委員会)と政府のニュース。これを知るだけで、株価の乱高下にビクビクする日々が減り、メンタルが安定します。投資の世界では「金利が8割」と言われるほど、金利の動きが市場を左右するからです。さらに、政府の方針も見逃せません。最近のトランプ新大統領就任や「トランプ関税」の話題を見ても、市場がどれだけ敏感に反応するか実感できますよね。

実は、経済ニュースって小説やドラマより劇場型で面白いんです。目隠しで車を運転するような投資生活から抜け出して、情報を味方につけてみませんか?

FOMCが「最重要」なワケ:Don’t Fight the Fedを理解しよう

投資の世界で有名な言葉に「Don’t Fight the Fed(連邦準備制度と戦うな)」があります。これは、アメリカの中央銀行(FRB)が決める金利政策が市場に与える影響が絶大だからです。FOMCは、そのFRBが金利や金融政策を決める会議で、米国株に投資するなら絶対に注目すべきイベントです。

例えば、2025年3月時点でFOMCが終わり、金利据え置きと量的引き締め(QT)の減速が決まった状況。「やれやれ」と一息つきたいところですが、4月2日に控える関税政策の結果次第では、市場がまた大きく動く可能性があります。金利が上がれば株価は下がりやすいし、下がれば株が買われやすくなる。このシンプルなルールを頭に入れておくだけで、「なんで急に下がったの!?」とパニックになることが減ります。

詳しくなる必要はないんです。ただ、「今、金利はどうなってる?」「FOMCで何が決まった?」をチェックする習慣をつけるだけで、株の上下に振り回されずに済むんです。

政府ニュースも見逃せない:トランプ関税が市場を揺らす

もう一つ見逃せないのが、政府の動向。最近だと、トランプさんが新大統領に就任して話題沸騰中ですよね。彼の掲げる「トランプ関税」や方針転換は、株価や為替にダイレクトに影響を与えます。例えば、関税が強化されれば輸入企業のコストが上がり、株価が下がるかもしれません。一方で、国内産業が恩恵を受ける可能性もあります。こんな劇的な展開が、経済ニュースには詰まっているんです。

正直、経済や政治のニュースって、小説よりドラマチックで面白いと思いませんか?市場がどう反応するか予想しながら見ていると、投資がゲームみたいに感じられる瞬間すらあります。知らないと損する、知ってると得する。そんな感覚で、ニュースを覗いてみるのもおすすめです。

余裕があれば世界に目を向けてみよう:ドイツ、アルゼンチン、ウクライナの教訓

米国株や日本のニュースだけでも十分役立ちますが、余裕があれば他の国の情報にも目を向けてみると、さらに視野が広がります。例えば、ドイツやアルゼンチンのように財政政策が大きく転換したケース。ドイツはエネルギー危機やインフレ対応で苦しみ、アルゼンチンはハイパーインフレからの脱却を目指して大胆な改革を進めています。こういう事例を見ると、「日本やアメリカの今ってどうなんだろう?」と現在地を見直すきっかけになります。

また、ウクライナとロシアの戦争のような地政学リスクも無視できません。エネルギー価格やサプライチェーンの混乱が株価に直結するからです。世界の動きを知ることで、「次に何が起きそうか」を少し予測できるようになり、投資の判断に深みが出ます。忙しいなら全部追わなくてもOK。興味が湧いたときに、1つだけ海外ニュースをチェックするくらいの軽い気持ちで十分です。

メンタル安定のカギは「情報」と「見極め」

投資で一番メンタルにくる瞬間って、どんなときだと思いますか?僕が思うに、「上がると思った瞬間に急落を食らう」あのカウンターですよね。強気になって「今が買い時だ!」と突っ込んだら、翌日にドーンと下がる。あの胃がキリキリする感じ、経験したことある人も多いはず。

でも、これって情報を知っていれば防げるケースが多いんです。例えば、FOMCの結果や政府の政策発表、海外の動向を把握していれば、「今は様子見かな」と冷静に判断できます。逆に、「これはチャンス!」と強気になっていい瞬間を見極められることも。長期で投資を続けるなら、この「見極め力」がメンタルを守り、資産を増やす鍵になります。

インデックス投資派は「自動運転モード」を信じよう

とはいえ、インデックス投資をしている人なら、毎日株価やニュースに張り付く必要はないかもしれません。インデックス投資は、例えるなら「自動運転」に近いもの。信頼できる車(=指数)に任せておけば、多少の揺れがあっても目的地(=FIRE)にたどり着ける可能性が高いです。

ただし、自動運転でも「道が封鎖されてる」「大渋滞が起きてる」みたいな情報は知っておいたほうが安心ですよね。FOMCや政府ニュース、海外の動向は、その「道路状況」を教えてくれるもの。完全に無視するんじゃなく、たまにチェックするくらいの気持ちでOKです。

今の市場をどう見る?楽観と警戒のバランス

2025年3月20日時点で、FOMCは金利据え置き、QTも減速するが継続中。一見落ち着いた雰囲気ですが、4月2日に控える関税の結果次第では、まだ波乱が待ってるかもしれません。さらに、ドイツの財政難やウクライナ情勢など、海外の動きも市場に影を落とす可能性があります。楽観しすぎず、でも悲観しすぎない。このバランス感覚が、投資を長く続けるコツです。

経済ニュースを味方につければ、目隠し運転から解放されて、自信を持って投資を楽しめるはず。まずはFOMCのニュースを一つ読んでみる、または海外のトピックを軽く調べてみるくらいの気持ちで始めてみませんか?メンタルが安定するだけでなく、投資がもっと面白くなるはずですよ!

タイトルとURLをコピーしました