1日1回バナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。

相場下落後の短期投資枠ポートフォリオを紹介!

40代FIRE

はじめに

こんにちは、しゃっちです! 最近の相場下落を受けて、短期投資枠のポートフォリオを見直しました。今回はその結果をシェアします。投資初心者の方にも分かりやすいように、選んだ銘柄とその理由を簡単に説明します。下落時の反省として下落の初期にAI銘柄、$TSLAを利確できたところまではよかったです。ですがトランプ関税発表時に関税に強いポートフォリオによせていたのに$SE、$MELI、$DAXを損切りしたのが失敗でした。あの時売った$SE、$MELI、$DAXをそのまま持っていれば今より儲かっていて関税に強い銘柄を選んだはずなのになぜ売ってしまったのかと反省しています。自身の握力のなさを痛感しているので次にいかさないといけないですね。

現在のポートフォリオ概要

下の表が、相場下落後の私の短期投資枠ポートフォリオです。

表の見方

  • 外資銘柄: 投資している海外銘柄(すべて米国市場)
  • 取扱市場: 銘柄が上場している市場(例: NASDAQ=ナスダック)
  • 現在値: 現在の株価(米ドル)
  • 外資投資評価額: 私が投資した時点での評価額(米ドル)
  • 売買: 買い(緑)、売り(赤)、ホールド(維持、灰色)
  • 外資投資評価損益: 現在の損益(米ドル)。プラスなら利益、マイナスなら損失

ポートフォリオの詳細と選んだ理由

1. コーエン サークル アクイジション コーポ(IR NASDAQ)

  • 現在値: 11.60 USD
  • 評価額: 12.00 USD
  • 損益: +140.00 USD
  • 売買: 買い
  • 選んだ理由: 新しい大統領就任に伴い、ロシアとウクライナの戦争が終結する可能性を見込んで購入しました。地政学的なリスク(国際情勢に関わるリスク)が減れば関連銘柄が反発すると期待しています。株の上昇も嬉しいですが、それ以上に戦争が終結することを心から願っています。

2. パランティア(PLTR NASDAQ)

  • 現在値: 100.31 USD
  • 評価額: 112.78 USD
  • 損益: +149.64 USD
  • 売買: 買い
  • 選んだ理由: 個人投資家から注目度が高いデータ分析企業、パランティア。AI関連銘柄として今後の成長が期待できるので、短期的な値動きを狙って投資しました。AIは今後も成長が見込める分野なので、長期保有も検討中です。

3. Direxionデイリー半導体株ブル3倍ETF(SOXL NYSE Arca)

  • 現在値: 12.34 USD
  • 評価額: 9.59 USD
  • 損益: +830.50 USD
  • 売買: 維持
  • 選んだ理由: 半導体セクターに連動するレバレッジETF(通常のETFより値動きが大きくなるよう設計された投資信託)です。値動きが激しいのでリスクは高いですが、相場が反発すれば大きな利益が狙えます。短期的な回復を期待してホールド中ですが、レバレッジETFなので長期保有するつもりはなく、相場が怪しくなったらすぐに売却する予定です。

4. テスラ(TSLA NASDAQ)

  • 現在値: 246.51 USD
  • 評価額: 284.95 USD
  • 損益: +961.00 USD
  • 売買: 買い
  • 選んだ理由: テスラは電気自動車(EV)市場のリーダーとして安定感があります。相場下落で株価に割安感が出たので買い増しました。最近話題のロボタクシーなど、今後の技術開発にも期待しています。長期的に世の中を変革してくれる企業だと信じています。

投資戦略と今後の展望

今回の相場下落では、成長が見込める銘柄を中心に買い増ししました。SOXLのようなレバレッジETFはリスクが高いですが、短期的な値動きを狙うには効果的な選択肢です。一方で、テスラやパランティアのような成長株は比較的安定感があり、ポートフォリオのバランスを取るのに役立っています。

今後は、半導体セクターの動向やテスラの決算発表に注目しながら、市場状況に応じてポジションを調整する予定です。特に、新政権の政策が市場にどのような影響を与えるかも見極めたいと考えています。

個別株は、プラスになりましたが長期投資枠の投資信託は、資産にしめる割合が大きいので年初来の資産額には到底たりない状況です。恥ずかしいのであまり書きたくないですが調子にのって年初に購入した投資信託は、いまだにマイナスです。反省して次回にいかさないといけないですね。

読者へのメッセージ

投資はリスクを伴いますので、必ず自己責任で行ってください。このブログはあくまで参考情報であり、投資判断の根拠としては不十分です。必ずご自身で調査・分析を行った上で投資を検討してください。

私のポートフォリオが参考になれば嬉しいです!あなたはどんな銘柄に注目していますか?

次回の更新もお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました