SBI証券で投資を始めるなら、クレジットカードでの積立が便利でお得です。特に三井住友カードはポイントが貯まる人気の選択肢。でもゴールドやプラチナは年会費がかかります。実は無料の一般カードがコスパ最強なんです!その理由と、貯まったポイントの使い道まで徹底解説します。
三井住友カード(NL)の魅力
- 年会費無料でリスクゼロ – 三井住友カード(NL)は永年無料。投資額が少なくてもコストがかからないので、初心者や少額投資派にぴったり。
- 0.5%ポイント還元 – SBI証券のクレカ積立で、投資額の0.5%がVポイントとして還元されます。
- 例: 月1万円(年12万円)積むと600ポイント、月5万円(年60万円)で3,000ポイント。小さく見えても、無料でこれだけもらえれば十分お得!
- 新NISAにも対応 – 新NISAのつみたて投資枠(年120万円)とも相性抜群。月10万円フルで積んでも6,000ポイント貯まります。
他のカードと比べてどう?
- ゴールド(NL): 年会費5,500円、還元率1.0%
- 月5万円(年60万円)積むと6,000ポイントだけど、年会費差し引いて500ポイントのプラス。
- 月4万円以下だと赤字に。
- プラチナプリファード: 年会費33,000円、還元率3.0%
- 月10万円(年120万円)で36,000ポイントだけど、純利益は3,000ポイント。
- 月9万円以下だと年会費が重すぎてマイナス。
- 無料カードの勝ちポイント: 年55万円(月約4.6万円)以下なら一般カードが純利益で上回ります。上限の月10万円でも6,000ポイント確実にゲットできて、年会費の心配なし!
元を取るための投資額は?
- ゴールドは年55万円(月4.6万円)以上、プラチナは年110万円(月9.2万円)以上積まないと年会費をペイできません。
- でも、一般カードなら投資額がいくらでも「元を取る」必要なし。1円でも積めばプラスになるシンプルさが魅力です。
無料カードがおすすめな理由
- 気軽に始められる – 「投資って難しそう」「失敗したらどうしよう」と思う人でも、年会費無料なら気軽にスタート可能。
- 少額でもお得 – 月数千円からでもポイントが貯まるので、貯金感覚で投資を始めたい人に最適。
- 損するリスクなし – ゴールドやプラチナだと投資額が少ないと赤字になりますが、無料カードなら絶対に損しない安心感が◎。
実際にポイントを使うには?
「貯まったVポイント、どう使うの?」と思うかもしれません。使い道は意外と豊富で、投資にも生活にも役立ちます!
- 現金化して再投資 – Vポイントは三井住友銀行経由で1ポイント=1円としてキャッシュバック可能。
- 例: 6,000ポイントを6,000円に換えて、SBI証券で追加投資に回せば複利効果アップ!
- 日常の支払いに – Vポイントはコンビニ(ローソンなど)やネットショッピングで使えます。
- 例: 月1万円積んで600ポイント貯まれば、年1回コーヒー代やお菓子代がタダに。
- 他のポイントと合算 – Tポイントやdポイントに交換して、好きな店舗で使うことも。少額でも無駄になりません。
- 使い方のコツ: SBI証券のアプリや三井住友カードのVpassで簡単に交換手続きができます。投資に回すなら少額でも貯めておいて、一気に換金がおすすめ。
設定時の注意点
無料カードを使うなら、SBI証券のマイページで口座連携を忘れずに!登録は簡単ですが、見落とすと積立が始まらないので、口座開設したらすぐ設定してくださいね。
結論
SBI証券で投資するなら、まずは三井住友カード(NL)の無料カードがイチオシです。年会費ゼロでポイントが貯まり、少額でも上限額でもコスパ抜群。貯まったポイントは現金化や買い物に使えて便利。ゴールドやプラチナは月5万円以上積む人向けですが、気軽に始めるなら無料カードで十分。口座連携を設定して、今日から賢い投資をスタートしましょう!