1日1回バナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。

新社会人が今すぐ始めるべき資産形成術 – やるべきこと&避けるべきこと

40代FIRE

はじめに

新社会人になると、初めての給料や新しい生活に心が踊りますよね。しかし、このタイミングでのお金の使い方や貯め方が将来の資産形成を大きく左右します。「もっと早く始めておけば良かった…」という後悔をしないために、資産形成で「やるべきこと」と「避けるべきこと」をわかりやすくまとめました。初心者でもすぐに実践できる内容なので、ぜひ参考にしてください!

やるべきこと

1. NISA口座を開設してインデックス投資を始める

NISAは税金がかからない非常にお得な投資制度です。新社会人の最大の武器は「時間」です。早めに口座を開設し、S&P500や全世界株などのインデックスファンドをコツコツ購入しましょう。毎月少額でも積み立てることで、複利の力で将来の資産が大きく育ちます。

2. ネット証券で口座開設し、セキュリティ管理を徹底する

SBI証券や楽天証券などのネット証券は手数料が安く、使い勝手も良いのでおすすめです。口座を開設したら、パスワードは「1234」のような単純なものではなく、複雑なものを設定し、パスワード管理アプリや紙媒体でしっかり管理しましょう。セキュリティ対策は資産を守るための基本です。

3. 知識より実践を優先し、まずは口座開設から始める

投資の本を読み漁るのも良いですが、実際に始めてみないとわからないことが多いものです。口座開設は無料でリスクもないため、まずはスタートラインに立つことが最も早道です。実践しながら自然と知識も身についていきます。

4. 会社の福利厚生制度を最大限活用する

会社に財形貯蓄、持株会、確定拠出年金(iDeCoなど)の制度があれば、必ずチェックしましょう。税制優遇があったり、会社からの補助があったりと、非常にお得な制度を活用しないのはもったいないです。給料から天引きされるため、貯蓄が苦手な方にも最適です。

5. 不用品は積極的に売却する習慣をつける

使わない服やゲーム、スマホなどは、メルカリなどのフリマアプリで手軽に売却できます。得たお金は生活費の足しにしても、投資に回しても構いません。小さな金額でも積み重ねれば、立派な資産になります。

避けるべきこと

1. 給料を全額使い切る行為

「初任給が入った!」と浮かれて散財するのは危険です。毎月少しでも貯蓄しないと、資産形成どころか貯金ゼロのまま年を重ねることになります。特にパチンコなどのギャンブルで給料を使い果たすのは絶対に避けましょう。将来の自分のためを考えて行動することが大切です。

2. リボ払いの利用

クレジットカードの「リボ払い」は一見便利に思えますが、金利が非常に高く、知らないうちに借金が膨らむ危険性があります。資産を減らすどころか、最悪の場合、人生が行き詰まるリスクもあるため、一括払いを原則とし、余計な出費は避けましょう。

3. 若年層での過剰な生命保険への加入

若くて健康なうちは、実は生命保険はほとんど必要ありません。毎月の保険料を支払うより、その資金を貯蓄や投資に回した方が資産は増えます。保険営業のトークに流されず、本当に必要な保障は何かを冷静に判断しましょう。

4. 知識不足のまま高リスク投資に手を出す

SNSなどで「これで億万長者になれる!」といった怪しい投資話に飛びつかないでください。仮想通貨やFXも、十分な知識なしで始めると大きな損失を被る可能性が高いです。初心者は安全性の高い投資信託から始めるのが賢明です。

5. 不審な儲け話に安易に乗る

社会人になると「楽して稼げる」系のねずみ講や詐欺の誘いが必ず来ます。友人からの紹介だからといって安易に参加すると痛い目を見ることになるので、冷静に断る習慣をつけましょう。

最後に

新社会人はついお金を使いたくなる時期ですが、資産形成は早く始めた人が圧倒的に有利です。NISAや会社の制度を活用し、不用品の売却で副収入も得ながら、給料を無駄遣いせず、怪しい投資話には手を出さない。このシンプルな原則を守ることで、将来の自分に「ナイス判断!」と言われるような資産を築くことができます。最初は小さな一歩でも、続けることが何よりも大切です!

他の10選は、こちらのリンクから

タイトルとURLをコピーしました